instagram

井草八幡宮

杉並の緑に映える朱色の大鳥居たち

井草八幡宮(いぐさはちまんぐう)は青梅街道と早稲田通りの交差点そばにある。明治時代までは、源頼朝が名付けたとされる昔の地名から「遅野井(おそのい)八幡宮」と呼ばれていた。樹木茂る約一万坪の敷地は、都内の神社で4番目に広く、一歩入れば大通りが近くにあることを忘れるほど厳かな雰囲気に満ちている。
入口は2ケ所あり(※1)、井草八幡前交差点側の北参道では、木々の緑に映える朱色の大鳥居と、高さ9メートルの大灯篭が迎えてくれる。この鳥居は、東日本大震災で破損した石鳥居に代わって、2013(平成25)年に建立されたものだ。もう一方の青梅街道沿いの入口には、1957(昭和32)年建立の大鳥居があり、そこから流鏑馬神事(やぶさめしんじ)の馬場となる直線距離200メートルの東参道が伸びる。「広告や宣伝は一切やっていないんですよ。」と神職は言うが、5年に一度の流鏑馬を始めとする行事は参拝客で大にぎわいだ。

▼関連情報
すぎなみ学倶楽部 特集>お花見ポイント>井草八幡宮

東参道の大鳥居。北参道にある大灯篭と同じく高さ9メートル

東参道の大鳥居。北参道にある大灯篭と同じく高さ9メートル

この覆殿内に、杉並区最古の木造建築物「朱雀の本殿」が納められている。本殿は非公開

この覆殿内に、杉並区最古の木造建築物「朱雀の本殿」が納められている。本殿は非公開

境内にある「文華殿(※2)」では、付近で出土した土器、武具、奉納額を収蔵展示している。また、併設の「井草民族資料館」では、周辺の氏子から寄進された生活用具や農工具などを見ることが可能だ。
井草八幡宮の創建年代は不明だが、1190年代ではないかとされている。当初は春日社を祀(まつ)っていたが、源氏の氏神が八幡宮であったため、八幡大神を祀るようになった。かつて社前には、源頼朝が1193年に植えた赤松と黒松があったが枯れてしまった。現在、枯れた松の根の一部を拝殿の回廊に「ついたて」として飾っている。
1664年には、今川氏堯(いまがわうじなり)によって本殿が改築された。「朱雀(すざく)の本殿」と呼ばれる一間(1.8メートル)四方の朱漆りの本殿は、杉並区最古の木造建築で、今は覆殿内に納められている。

※1 開閉門時間は季節により異なる。時間は公式ホームページを参照
※2 例祭日(9月30日~10月1日)に無料公開

頼朝公お手植えの2本の松は今は無く、現在は2代目

頼朝公お手植えの2本の松は今は無く、現在は2代目

御祭神
八幡大神(やはたのおおかみ)※応神天皇を指す

主な行事 ※日付は毎年固定
1月1日  歳旦祭
2月3日  節分式
2月11日 紀元祭
3月1日 祈年祭
5月1日 招神殿御霊祭(しょうしんでんみたままつり)
  3日 太鼓祭
6月30日 大祓式 夏越(おおはらいしき なごし)
9月30日 例大祭宵宮
10月1日 例大祭
  2日以降の日曜 流鏑馬神事、神幸祭(じんこうさい)、青梅街道渡御(おうめかいどうとぎょ)のいずれか(※年によって異なる)
11月   七五三祝祭
12月1日  新嘗祭(にいなめさい) 
12月31日 大祓式 年越(としこし)、除夜式

頼朝が遅野井(遅の井の井戸)を掘り当てたデザインの御朱印帳(左)、御朱印(右)

頼朝が遅野井(遅の井の井戸)を掘り当てたデザインの御朱印帳(左)、御朱印(右)

2024年秋の例大祭

9月30日(月)、10月1日(火)、6日(日)
30日 17時 例大祭宵宮祭
   16時~21時 文華殿公開
   18時 井草の大太鼓
   その他 井草囃子、献華
   正午~22時頃まで出店あり
   閉門 22時00分頃
1日 10時 例大祭当日祭 
   11時~21時 神楽(途中休憩あり)
   11時半~16時 野点席
   13時~15時 剣術奉納演武
   13時~21時 文華殿公開
   18時 井草の大太鼓
   その他、井草囃子、献華
   正午~21時半頃まで出店あり
   閉門 21時30分頃
6日 青梅街道渡御
   13時 発與式(はつよしき)
      神輿渡御(みこしとぎょ)
   17時 還幸式(かんこうしき)
   午後 井草囃子、空手演武
   参道の出店なし
   閉門 17時40分頃
詳しくは公式HP参照 http://www.igusahachimangu.jp/
※井草八幡宮のお祭りは、神幸祭(三年に一度)、流鏑馬神事(おおよそ五年に一度)、青梅街道渡御(神幸祭・流鏑馬神事ではない年)がある
※本年の神事は、井草八幡宮と区立桃井三丁目緑地入口(旧クイーンズ伊勢丹横を入った所)を往復する青梅街道渡御が行われる

お正月の催し物(2024年12月-2025年1月版)

大みそか23:00~元旦18:00まで開門。2日・3日は6:15~18:00。8日まで参道に露店が出る。井草八幡宮が所有する大太鼓を打ち鳴らす「御太鼓講打ち初め式」は1月19日(日)14:00から祭典・お祓いの後、打ち初め。

(撮影:2023年01月02日)

(撮影:2023年01月02日)

DATA

  • 住所:杉並区善福寺1-33-1
  • 電話:03-3399-8133
  • FAX:03-3397-4088
  • 最寄駅: 上井草(西武新宿線)  西荻窪(JR中央線/総武線) 
  • 補足:荻窪駅北口:0または1番乗場より、「井草八幡宮」下車
    西荻窪駅北口2番乗場より、「桃井第四小学校」下車
  • 公式ホームページ(外部リンク):http://www.igusahachimangu.jp/
  • 取材:おおつちさとべえ
  • 撮影:おおつちさとべえ、TFF、水野二千翔
  • 掲載日:2015年09月28日
  • 情報更新日:2024年12月05日