instagram

立正佼成会 大聖堂

年中無休で一般公開 誰でも来て・見て・くつろげる

環状七号線を通ると方南町付近に巨大なドームが見える。立正佼成会の大聖堂だ。ここが一般に開放されていることをご存知だろうか?実は仏像好きばかりでなく、誰でもゆったりと散歩や眺望が楽しめるスポットなのである。
落成は先の東京オリンピックと同じ1964(昭和39)年。開祖・故庭野日敬氏により構想8年・世界の宗教施設を経巡り(へめぐり)、法華経の世界観を体現する修行道場として造営された。現在は免震構造化し、また大聖堂を含む一帯は東京都から広域避難場所に指定されている
建物内の4階ホールは吹き抜けドームになっており、あまりの高さにめまいがしそうなほど。ここには6.8mの仏像「久遠実成大恩教主釈迦牟尼世尊(くおんじつじょうだいおんきょうしゅしゃかむにせそん)」がある。珍しい立像の本尊だ。正面玄関にある三菩薩の漆絵や、光取り窓の意匠も美しく見応えがある。緑にあふれた庭には座り心地のよさそうなベンチが並び、夏には美しく咲き誇るハスの花も楽しめる。

◇イベント情報:毎年10月13日前後の日曜日に開催される「お会式・一乗まつり」では踊りや万灯、物産展、キッズランドなどが行われる。

DATA

  • 住所:杉並区和田2-11-1
  • 電話:03-5341-1850
  • FAX:03-5341-1860
  • 最寄駅: 方南町(東京メトロ丸ノ内線)  東高円寺(東京メトロ丸ノ内線) 
  • 営業時間:05:30-15:00
  • 補足:4階ホールは15時まで、礼拝室は21時までオープン。
    JR阿佐ケ谷駅南口より渋谷行きバス「和田堀橋」または「堀ノ内2丁目」下車
  • 公式ホームページ(外部リンク):http://www.kosei-kai.or.jp/
  • 取材:小泊明美
  • 撮影:小泊明美
  • 掲載日:2014年11月25日
  • 情報更新日:2019年12月05日

法華経は「円教」とも呼ばれることから聖堂は円形に。塔や柱の数にも法華経の思想が表されている

法華経は「円教」とも呼ばれることから聖堂は円形に。塔や柱の数にも法華経の思想が表されている

建設中の大聖堂<br>写真提供:立正佼成会

建設中の大聖堂
写真提供:立正佼成会

上:大聖堂内は4階から7階まで約4000名収容できる<br>左下:インドの「ジャータカ物語」をかたどった光取り窓<br>右下:三菩薩の漆絵は名匠・故辻光典氏の作

上:大聖堂内は4階から7階まで約4000名収容できる
左下:インドの「ジャータカ物語」をかたどった光取り窓
右下:三菩薩の漆絵は名匠・故辻光典氏の作

免震構造化により東日本大震災のときもほとんど揺れなかった。前庭にはハス池とハス鉢が

免震構造化により東日本大震災のときもほとんど揺れなかった。前庭にはハス池とハス鉢が