instagram

荻窪八幡神社

鳥の声が響く静かな境内に、見どころがたくさん

青梅街道沿い、バス停荻窪警察署前の南側にある荻窪八幡神社(おぎくぼはちまんじんじゃ)。西荻窪駅が最寄り駅だが、荻窪駅北口からだとバスの本数も多く5分ほどで着く。
境内は約2,600坪と、区内では大宮八幡宮、井草八幡宮に次ぐ大きさで、青梅街道そばとは思えないほどの静寂が広がる。「静かな空間で安らいでいただけるよう、毎朝掃除してきれいにしています。」と宮司は語る。コロナ禍以前は、東側の鳥居正面にある杉並アニメーションミュージアムを訪れる外国の方が、おみくじをひいていく姿が見られた。
創祀(※1)は889~898年と伝わる。その後、源頼義が奥羽東征の折り、戦勝を祈願。1062年に凱旋(がいせん)した際に、社を修めて盛大な祭を行い、武将を配し祀(まつ)らせたという。また1477年には、太田道灌が石神井城を攻略する際に1本の槙の木を植えた。この「道灌槙」は今も社殿の前に高々とそびえている。
旧上荻窪村の鎮守であった当社には貴重な品々があり、一部は期間限定で公開している。社宝の勝海舟直筆の一対の大幟(おおのぼり)は、長さ9メートル、幅90センチ。3年に1度、例大祭の日に回廊内に展示される。また、杉並区有形文化財の「延宝七年銘 石造狛犬(えんぽうしちねんめい いしづくりこまいぬ)」(一対)は、通常本殿内に置かれているが、毎年例大祭の2日間だけ本殿から出して公開されている。ユーモラスな顔立ちをした全長26センチの像で、御帳台(※2)の覆いの重しとして用いられていたものだという。また、境内を歩けば、「台座に菊の紋が入っている狛犬」、「四面道の名前の由来となった灯篭」など、見どころがたっぷりある。

(※1)創祀(そうし): その場所で神様を最初に祀(まつ)ること。神社の始まり
(※2)御帳台(みちょうだい):ご神体を安置する台、錦の布が覆いとして掛けられている

一の鳥居は2011(平成23)年の震災で倒壊したが、半年後の例大祭に復旧祭が行なわれた

一の鳥居は2011(平成23)年の震災で倒壊したが、半年後の例大祭に復旧祭が行なわれた

本殿

本殿

御祭神
応神天皇(おうじんてんのう)

主な行事 ※日付は毎年固定
1月1日   歳旦祭 元旦祈祷
  第2日曜 古札奉焼祭(こさつほうしょうさい)、どんど焼き
※2022(令和4)年は10日(月・祝)
2月節分   節分祭
  初午の日 初午祭(はつうまさい)
2月17日   祈年祭(春祭)
6月30日   水無月の大祓(みなづきのおおはらい)
9月中旬   大祭(例大祭)
11月     七五三
11月23日   勤労感謝祭
12月28日   師走の大祓
毎月1日   月次祭

御守(左) 御朱印(中) 社殿と道灌槙が描かれた御朱印帳(右)

御守(左) 御朱印(中) 社殿と道灌槙が描かれた御朱印帳(右)

以前あった一の鳥居の台座から作った祓門(はらいもん)。くぐると災いが取り除かれ、福を招くそうだ

以前あった一の鳥居の台座から作った祓門(はらいもん)。くぐると災いが取り除かれ、福を招くそうだ

2024年秋の例大祭

9月14日(土)、15日(日)
14日 午後 神社神輿渡御(予定)
   19時半~21時 演芸
    松若芸能社<マジック、歌謡曲などプロの演芸>(神楽殿)
15日 10時 神事式
   13時半 町内神輿集合(境内)
   14時 少年剣道奉納試合
   17時 女性大太鼓蓮(華鼓)による奉納演奏(神門内)
    終日適宜 里神楽の奉奏(神楽殿)
※6年ぶりに神社神輿渡御の予定
※両日とも露店多数出店(境内)
※両日とも盆栽展(神門内)

(撮影:2024年9月15日)

(撮影:2024年9月15日)

お正月の催し物(2023年12月-2024年1月版)

神門は大晦日の17時に閉門、元旦0時に開門される。
三が日の特別行事はなし。
1月14日(日)午前9時~午前11時、古いお神札などを焚きあげる「お焚き上げ」が行われる。※お焚き上げは毎年第二日曜に実施

DATA

  • 住所:杉並区上荻4-19-2
  • 電話:03-3390-1325
  • 最寄駅: 西荻窪(JR中央線/総武線) 
  • 補足:関東バス荻窪駅北口(荻30、31、32、34、35、36、40、41)で「荻窪警察署前」バス停下車
  • 公式ホームページ(外部リンク):https://www.ogikubohachiman.org/
  • 取材:おおつちさとべえ
  • 撮影:おおつちさとべえ、仲町みどり
  • 掲載日:2015年09月07日
  • 情報更新日:2024年09月27日

関連記事

石碑に彫られているのは「荻窪八幡攝社天祖神社」の文字

掲載日:2015年08月24日

南荻窪天祖神社

(荻窪駅)

くわしく>>