instagram

杉並区立馬橋公園

木々が色付く季節の区立馬橋公園(撮影:2024年11月16日)

木々が色付く季節の区立馬橋公園(撮影:2024年11月16日)

四季折々の景色を楽しもう

1962(昭和37)年の住居表示改定により町名から消えた「馬橋(まばし)」。江戸の昔から地域の人になじみのあるその名は、今も「馬橋稲荷(いなり)神社」や「馬橋小学校」などに残されている。高円寺と阿佐谷の中程にある杉並区立馬橋公園もその一つである。
1985(昭和60)年に開園した緑あふれる公園は、コブシや桜、ユリノキ、キンモクセイなどの花々や、秋の紅葉も美しく、四季折々の景色を楽しめる。
公園の北西側には大きな流れがある。上流は目にも涼やかな渓流の趣。下流は広場になっており、子供がのびのびと水遊びを楽しめる人気のスポットだ。流れの先には樹木に囲まれた池があり、コイやカメ、カルガモやオナガガモなどの水鳥の姿も見られる。のんびりと池の周りを散歩したり、あずまやで一休みするのもいいだろう。そのほか、遊具のあるちびっこ広場や疎林広場、野球やサッカーが楽しめる多目的広場、ゲートボールができる四季の広場もあり、区民に親しまれている。
また、災害時には一時避難地となる防災公園として、放水銃・ゲートシャワーなどの散水装置や、防災倉庫、スダジイ・シラカシ・タブノキなどの防火樹林帯を設けている。

▼関連情報
すぎなみ学倶楽部 スポーツ>水泳>水遊びのできる杉並の公園

美しい桜も見どころ(撮影:2022年03月30日)

美しい桜も見どころ(撮影:2022年03月30日)

子供たちに人気の下流の流れ

子供たちに人気の下流の流れ

のびのびと遊べる多目的広場

のびのびと遊べる多目的広場

軍用地から気象研究所へ

現在は人々でにぎわう公園となった当地だが、これまでさまざまな歴史を刻んできた。まだこの辺りが馬橋村と呼ばれていたころ、村には桃園川が流れ、田畑が広がっていた。しかし、1889(明治22)年に陸軍用地となり、鉄道隊、気球隊、電信隊などが駐屯。1926(昭和元)年には陸軍通信学校が開校する。その後、同校が移転すると、陸軍気象部が置かれた。この施設は戦後も気象庁気象研究所として残っていたが、1980(昭和55)に茨城県つくば市へ移転し、跡地が公園に整備されることとなった。
公園の東側には早稲田通り~青梅街道を南北に結ぶ「馬橋通り」がある。これは幻となった中央線「馬橋駅」開設に向け開かれたもの。馬橋通りを南に進むと、かつて村を流れていた桃園川の暗渠(現桃園川緑道)に架かる「旧馬橋」がある。また、公園から徒歩15分ほどのところに位置する高円寺の氷川神社には、陸軍気象部内にあった日本で唯一の気象神社が祀(まつ)られている。歴史をたどりながら公園とその周辺を散歩してみるのも面白そうである。

▼関連情報
すぎなみ学倶楽部>歴史>杉並区に残る戦争のつめ跡>気象神社
すぎなみ学倶楽部>歴史>先人たちが知る昔>杉並中央線誕生物語2:中野~西荻窪

「旧馬橋」のある桃園川緑道。中野区まで続いている

「旧馬橋」のある桃園川緑道。中野区まで続いている

公園東側入口付近にある境界石。陸軍の敷地だったことがわかる

公園東側入口付近にある境界石。陸軍の敷地だったことがわかる

季節によって景色の変わる散歩道(撮影:2022年11月27日)

季節によって景色の変わる散歩道(撮影:2022年11月27日)

利用者便利情報(取材時現在)

広さ:25,698.45㎡
駐車場:なし
駐輪場:あり
ベンチ:34台
水遊び場:あり
ボール遊び場:野球、サッカーのできる多目的広場あり(スポーツ振興課管理)
犬連れ:可
トイレ:あり
バリアフリートイレ:あり
売店:なし
飲料自販機:なし
管理事務所:あり
防災設備:防火水槽、樹木スプリンクラー、放水銃、ゲートシャワー、防災倉庫、非常用発電設備

森林浴が気持ちのいい新緑の季節

森林浴が気持ちのいい新緑の季節

カメがのんびり泳ぐ姿も見られる

カメがのんびり泳ぐ姿も見られる

DATA

  • 住所:杉並区高円寺北4-35-5
  • 最寄駅: 高円寺(JR中央線/総武線) 
  • 公式ホームページ(外部リンク):http://www.city.suginami.tokyo.jp/shisetsu/kouen/02/kouenjikita/1007186.html
  • 出典・参考文献:

    『杉並風土記』森泰樹(杉並郷土史会)

  • 取材:坂田
  • 撮影:坂田、黒岩和信、RYO、水野二千翔
  • 掲載日:2016年06月20日
  • 情報更新日:2024年11月21日