卓球台をバレーボールコートに見立てて、座ったままで楽しめる「卓球バレー」
スポ・レクとはスポーツ・レクリエーションの略称だ。スポーツとして行われるレクリエーション活動で、「楽しみ」や「レクリエーション」という心を元気にする部分に重きを置いている。
杉並区でも、2017(平成29)年から公益財団法人杉並区スポーツ振興財団の主管でスポ・レクイベントが行われている。イベントでは、初級パラスポーツ指導員の資格を持つスタッフがサポート。聴覚や視覚が不自由でも、車椅子を利用していても、ダウン症でも、ルールや用具を工夫した楽しみ方が用意されている。
2025(令和7)年は、きこえない・きこえにくい選手のための国際スポーツ大会・デフリンピックが日本で初めて開催される年だ。その「東京2025デフリンピック」開催へ向けて、デフスポーツも体験できるふれあいスポ・レク体験会が同年3月に高井戸地域区民センターで開催された(記事中の写真は同イベントで撮影)。
Q:イベント開催の発端は?
A:「東京2020パラリンピック」へ向けて、区内でも2017(平成29)年に区の主催でスポ・レクイベントが始まりました。当初は障害者に特化したものでしたが、現在は健常者にも障害を知って体験してほしいという思いから、「卓球バレー(※1)」「モルック(※2)」「ペガーボール」などの体験会に発展してきました。
Q:イベントの目的・特徴について
A:障害の有無に関係なく、皆の心が触れ合うことが目的です。来場者は、歩けるようになったばかりのお子さんから、足が不自由な高齢者まで。そして、障害のある方々を含め、全ての方に楽しんでいただけるレクリエーションをご用意しています。イベントを通して、障害者が身近にいない方にも障害のことを知ってほしいですね。
※今回は「東京2025デフリンピック」の開催に向けデフスポーツの体験を実施しました
開催日:2026(令和8)年3月を予定
開催場所:高井戸地域区民センター
※予約なしで当日参加可能(無料)。室内履きをご持参ください
※1 卓球バレー:卓球台を使い、1チーム6名が椅子に座って木の板でピンポン球を転がし、相手コートへ3打以内で返すゲーム
※2 モルック:木製の棒を投げて、地面に並べられた木のピンを倒して点数を競うスポーツ