新鮮で風味豊かなコーヒー豆専門店
高井戸駅南口より徒歩約4分、コーヒー豆の専門店Coffee Beans Shop(コーヒービーンズショップ)高井戸は環状8号線から見えるところにある。店主の大野さんは、生まれも育ちも高井戸で、「環八」ができる前から地元を知る。店名に「高井戸」を入れたのは「“高井戸といえばコーヒーのおいしい町”と言われるようにしたい」という思いからだ。
大野さんは高校生の頃からコーヒー好きで、よく喫茶店に行っていた。大学生の時にスキーが趣味となり、就職先は好きなものを両立できる北海道のコーヒー製造会社を選んだ。豆の焙煎(ばいせん)加工や販売、豆専門店の立ち上げなどに関わり、やがて社内で「歩くコーヒー教本」と頼られるほど、なんでも相談できる存在になったという。
定年退職後、地元に戻り、こだわりのある豆を扱う本気のコーヒー豆屋を作ろうと考え、2018(平成30)年3月10日にオープンさせた。
コーヒー製造会社にいた時から世界トップクラスの品質を誇る農園の豆を取り扱っていたので、市場にあまり流通していないグアテマラのエル・インヘルト農園の豆とも、この店で出合うことが可能だ。豆は生産国および生産地域によって入荷時期が異なり、10月初旬にのみ登場するパナマのエスメラルダ農園の「ゲイシャ種」も人気のコーヒー豆の一つ。この農園とは約20年の付き合いになるという。
初めて豆を買いにきた客への対応は、丁寧に要望を伺うところから始まる。酸味や苦み、香りの好みを聞き、さらにはアルコールを飲むかどうかも確認し、どのような豆を購入したらよいかアドバイスしている。コーヒーに関する知識が豊富な大野さんなので、気軽に相談してほしい。
店では生豆を販売しており、購入後にその場で焙煎してくれる。コーヒーは焙煎機によって飲み頃が異なるという。「とにかく鮮度が命!」と話す大野さんは、一番早く飲み頃になる、鮮度と安全性を重視した焙煎機を導入。焙煎した豆は1週間程度で飲みきれる量の購入を勧めている。
2023(令和5)年に5周年を迎え、店には、コーヒーの豆の種類や抽出方法などについて詳しく知りたい人が多く訪れる。「コーヒーは癒やしなので、ゆっくりと自分の好みに入れてほしい。豆をひく時に香りを楽しむ。ゆっくりとお湯を注ぎ、湯気から香りを楽しむ。コーヒーを一口飲んだ後に香りを楽しむと、心が落ち着きますよ」