instagram

杉並区立コミュニティふらっと高円寺南(愛称:ふらっとすぎはち)

出入り口の大きな窓が印象的な建物

出入り口の大きな窓が印象的な建物

図書館とともに、多世代の交流を育む場

2025(令和7)年4月、高円寺駅から徒歩約8分にある旧杉並第八小学校跡地に、新たな地域コミュニティ施設杉並区立コミュニティふらっと高円寺南が高円寺図書館との複合施設として誕生した。複数の集会室や、阿波踊りが盛んな土地柄を反映して練習に使用できる多目的室などを備え、一部の部屋・時間帯は中高生や高齢者団体が優先的に使用できる。さらに災害時には震災救援所になるなど、多目的な機能を備えた地域の新拠点だ。コミュニティふらっととしては区内で8施設目となる。

「コミュニティふらっと」とは
既存の区コミュニティ施設(※)を再編整備した新たな地域コミュニティ施設で、誰でも「ふらっと」気軽に立ち寄れ、また年齢を問わず「フラット」に利用でき、世代を超えた交流を図る場である。2025(令和7)年4月現在、高円寺南のほか、阿佐谷、永福、成田、東原、方南、本天沼、馬橋の合計8カ所に開設されている。

▼関連情報
杉並区公共施設予約システム「さざんかねっと」(外部リンク)
すぎなみ学倶楽部 文化・雑学>杉並のさまざまな施設>杉並区立コミュニティふらっと永福

建物の屋根の波打ちは阿波踊りの編笠をイメージ

建物の屋根の波打ちは阿波踊りの編笠をイメージ

1階のラウンジには高円寺図書館の雑誌が配架

1階のラウンジには高円寺図書館の雑誌が配架

施設案内

複合施設の1階・地下1階にはコミュニティふらっと高円寺南、2階・3階には高円寺図書館が配されている。

1階 集会室(第1~第4)
定員25人の第1集会室と、それぞれ36人、28人の第2・第3集会室がある。第3集会室にはIHコンロを備えたキッチンが2台備えられており、料理を楽しむことなどができる。また、第2・第3集会室はつなげて一部屋として使用することも可能だ。
地下1階には定員25人の第4集会室があり、有料貸出の電子ピアノが設置されている。

地下1階 多目的室(第1~第2)
第1多目的室は卓球やダンス練習に活用できる鏡が設置され、プロジェクター(有料)とスクリーンも備える。第2多目的室は防音仕様で、阿波踊りの練習で大きな掛け声や鳴り物の音を出すことも可能だ。

地下1階 楽器練習室
ドラムセットやシンセサイザーなど高品質な機材が備えられている。

第1集会室には壁面にホワイトボードを設置

第1集会室には壁面にホワイトボードを設置

第2多目的室ではソフトバレーなどもプレーできる

第2多目的室ではソフトバレーなどもプレーできる

2階 児童コーナー
中央にはじゅうたんの上で絵本を読める「おはなしのへや」がある。また、授乳室やこどもトイレもあり、乳幼児連れの保護者も安心して利用できる環境だ。

3階 一般書コーナー 
閲覧席が90席設置されており、窓の外が見える席や、隣席との間にパーテーションが設置された席などがあり、集中して読書や調べ物ができる。また閲覧席には電源コンセントがあり、持ち込んだパソコンなどを充電しながら使用できる。Wi-Fiも完備されているので、インターネットを組み合わせた読書体験も楽しめるだろう。

また、各階に自身で手続きが行える自動貸出機があり、1階の予約本コーナーには、予約した本を自身でピックアップできる自動予約棚が区立図書館で初めて導入された。

児童コーナーにあるおはなしの部屋。靴を脱いで上がる

児童コーナーにあるおはなしの部屋。靴を脱いで上がる

一般書コーナーには南側の公園に面した閲覧席も設置

一般書コーナーには南側の公園に面した閲覧席も設置

「ティーンズタイム」で中高生の利用を促進

コミュニティふらっとと図書館が合体したことによる魅力的なポイントは、1階と地下1階に設けられたラウンジだ。1階のラウンジには高円寺図書館が所蔵する新聞や雑誌約120種類が自由に読めるよう配架されている。館内にある自動販売機で購入したドリンクを飲みながら読むことも可能だ。
地下1階のラウンジは中高生向けのYA(ヤング・アダルト)コーナーで、ライトノベルや旅行書などが充実。平日16時~21時には「ティーンズタイム」を設けており、一部の席は中高生が優先して利用できるように配慮されている。30人程度が利用可能な座席も設置され、施設に備えられているボードゲームなどを楽しんだり、勉強に集中したりできる。また、同フロアの第1多目的室・楽器練習室は、週3日(火・水・金)の16時以降、中高生が予約なしで利用可能だ。

照明で温かさを演出する地下1階ラウンジ

照明で温かさを演出する地下1階ラウンジ

楽器練習室にはアンプやスピーカーも設置

楽器練習室にはアンプやスピーカーも設置

すぎはち公園や屋内球戯場などを整備

コミュニティふらっと高円寺南が建てられた旧杉並第八小学校跡地には、このほかにもすぎはち公園や高円寺東保育園、小学校の体育館を改装した屋内球戯場も整備され、複合施設「ふらっとすぎはち」として2025(令和7)年8月にグランドオープンを迎える。それを記念して8月30日、31日にはお祭りを開催予定。地域の人々と一緒に作っていきたいと施設長は意気込んでいる。
今後も地域の人々と連携し、震災救援所としての役割も見据えながら、日常からつながりを育む拠点となることを目指している。

複合施設「ふらっとすぎはち」完成予想図(提供:杉並区立中央図書館企画運営係)

複合施設「ふらっとすぎはち」完成予想図(提供:杉並区立中央図書館企画運営係)

コミュニティふらっと高円寺南からのメッセージ

「特定の世代を優先するのではなく、地域のすべての人々がつながりあえる“共創プレイス”を目指したいと考えています。図書館やラウンジ、公園など、誰にとっても“居場所”になるような施設を、地域の方々とともに育てていきます。また当施設は災害発生時に震災救援所になります。発災時を見据えて地域の人たちと協力できる体制を作れるように、要のような存在になりたいと考えています」

1階・2階は屋外のテラスに出られる

1階・2階は屋外のテラスに出られる

利用者便利情報

開設年:2025(令和7)年4月1日
収容人数:集会室25~64人(一体使用した場合)など
駐車場:車での来場はご遠慮ください
駐輪場:あり
利用料金:公式ホームページ参照

※区コミュニティ施設:区民集会所、区民会館、ゆうゆう館、児童館

自動貸出機とOPAC(オンライン蔵書目録)が入口付近などに設置される

自動貸出機とOPAC(オンライン蔵書目録)が入口付近などに設置される

DATA

  • 住所:杉並区高円寺南2-40-24 
  • 電話:03-3316-2421
  • 最寄駅: 新高円寺(東京メトロ丸ノ内線)  高円寺(JR中央線/総武線) 
  • 営業時間:09:00-21:00
  • 休業:第1月曜、第3木曜、年末年始(12月31日~1月4日)
  • 補足:12月29日・30日は9:00-17:00
  • 公式ホームページ(外部リンク):https://www.city.suginami.tokyo.jp/s024/shisetsu/17185.html
  • 取材:水野二千翔
  • 撮影:水野二千翔
    取材日:2025年03月24日
  • 掲載日:2025年05月12日