instagram

杉並はトンボのお眼鏡にかなった街?

ビルの谷間にトンボが飛ぶ不思議

夏休み、田舎のおばあちゃんちの裏の田んぼにたくさんのトンボが飛んでいた・・・なんて思い出のある人は多いだろう。杉並に住んでいるあなたも時折見かけるトンボにふと疑問を抱くことはないだろうか?杉並にトンボが棲めるような場所があっただろうか?
トンボは杉並のどこに棲んでいる?
トンボ幼虫のヤゴの多くは水の流れの少ない池などに住み、蚊の幼虫(ボウフラやアカムシ)やイトミミズ、メダカやおたまじゃくしなどを食べて育つ。成虫になると陸上で肉食生活をし、秋になると再び水辺に卵を産みにやって来る。
区内には善福寺池や妙正寺池などの池のほか、学校内の理科の観察池やビオトープなどがある。このような池にトンボは卵を産みに来る。

柏の宮公園の池

柏の宮公園の池

プールにやってくるトンボは、なぜあんなところで卵を産む気なのだろう!?

トンボは水面に反射した光を目指して飛んでくる
夏の終わり、プールの水面にやってくるトンボたち。屋上プールでもこんなところにわざわざ来るのだろう。あんな所に産卵したってしょうがなくないのか!
トンボは、光るものを水面と認識しつつ飛翔する習性がある。
プールの水はオフシーズンの間も防火用水として貯め置かれる
プールの水は満水にすると約200t。水道料金にして約30万円かかる。市街地に点在するこの貴重な水ガメはオフシーズンも捨てることなく防火用水として貯め置かれる。その間に落ち葉や土ぼこりがたまる。
プールの底はトンボの楽園だった!!
冬越ししたアカネ系トンボの卵は春にふ化する(ギンヤンマ、シオカラトンボ、イトトンボなどは年内にふ化しヤゴで越冬)。その間、風で飛んできた落ち葉や土ぼこりと共に植物性プランクトンや動物性プランクトンの卵が飛んで来る。プールの中で植物性プランクトンを動物性プランクトンが食べ成長していく。そこへコミズムシ、マツモムシなどのほかの虫たちが飛んできてプールの中には様々な生き物でいっぱいになっていく。それらをえさにトンボの幼虫(ヤゴ)も成長する。

だからプール掃除の前にヤゴ救出大作戦

しかし、プール開き前の清掃で貯めた水は排水され、成長途中のヤゴたちもかつては水と共に流されていた。今では、杉並区内の6割近くの小中学校では、プール清掃の前にヤゴ救いを行い、学校ビオトープに放したり、理科や各クラスの教室で飼育したり、子どもたちの家庭に持ち帰ってトンボを孵す活動が盛んになっており、毎年2000人以上の子ども達によって、何万というヤゴが下水に流されるのが防がれ、救出されている。

ヤゴ救出大作戦

ヤゴ救出大作戦

DATA

  • 最寄駅: 荻窪(東京メトロ丸ノ内線)  荻窪(JR中央線/総武線) 
  • 取材:藤山三波
  • 掲載日:2009年05月01日