ゆかりの人々の画像

ゆかりの人々 People

功績が称えられる名士がいる一方で、膨大な歴史の陰に埋もれかけている偉人がいる。また、意外な人物が杉並に居を構えていたことに驚かされることもある。杉並に縁のある功労者たちの生涯を掘り起こし、忘れがたい偉業を紹介する。

▼記事一覧

石山太柏。1955(昭和30)年ごろ、山形県最上郡赤倉温泉阿部旅館の茶室「観山亭」にて

掲載日:2019年01月28日

石山太柏さん

日本画家 山形県生まれで天沼に暮らした画人

武蔵野の風景を愛した日本画家。茶道を通じて茶室や茶庭の建築設計、作陶など、多彩に活躍

くわしく>>

関村ミキ。1967(昭和42)年、84歳のとき(出典:『ミキの記録』、資料提供:江渡雪子さん)

掲載日:2017年02月20日

関村ミキさん

農の哲人・江渡狄嶺と百姓生活を実践した才女

夫・狄嶺とともに、高井戸で農の思想を実践

くわしく>>

江渡狄嶺。1924(大正13)年、44歳当時の写真(写真提供:江渡雪子さん)

掲載日:2017年02月13日

江渡狄嶺さん 【前編】百姓生活の実践から生まれた思想

高井戸の土を耕した、知られざる農の哲人

大正から昭和初期の高井戸で活躍したユニークな農の思想家

くわしく>>

鏝を手にする手塚忠四郎氏(写真提供:建材フォーラム)

掲載日:2016年01月18日

手塚忠四郎さん

「現代の名工」に選ばれし左官職人

左官の道具である鏝(こて)を使って作る鏝絵の名人・手塚忠四郎氏を紹介する

くわしく>>

大谷妙子さん

掲載日:2015年11月30日

飯沼金太郎さん 5.【証言者】大谷妙子さん

飯沼金太郎の長女、妙子さんの証言

長女大谷妙子さんから父の思い出や機関学校、洲崎飛行場の様子、中島家との親交などについて話を伺った

くわしく>>

小暮達夫さん

掲載日:2015年11月30日

飯沼金太郎さん 4.【証言者】小暮達夫さん

飯沼金太郎を研究する小暮さんの証言

飯沼について15年以上に渡り研究を続けている航空史研究家の小暮達夫さんに、飯沼研究に至るまでの経緯と人物像について話を伺った

くわしく>>

国内初の女子部開設。上から、馬淵、松本、諏訪、村上、木下

掲載日:2015年11月30日

飯沼金太郎さん 3.女性操縦士の募集~両校の廃止

民間航空学校校長 学校の廃止と業績

国は戦局に備え、全国の民間航空学校に対し廃止を要求。飯沼の学校も明け渡しを余儀なくされる

くわしく>>

亜細亜航空機材研究所1階事務所と飯沼

掲載日:2015年11月30日

飯沼金太郎さん 2.航空学校・航空機関学校の設立

民間航空学校校長 学校誕生まで

中島知久平や中島飛行機東京工場などの多大な支援で培った資力をもとに、念願の計画を実行した

くわしく>>

飯沼金太郎

掲載日:2015年11月30日

飯沼金太郎さん 1.大空に翔(かけ)た夢

民間航空学校校長 操縦士時代と事故

国内有数の民間航空学校・機関学校を設立し、校長として日本民間航空界の人材育成に貢献

くわしく>>

「のらくろ」グッズを抱く田河水泡(『のらくろ先生の観葉植物』表紙より ©田河水泡・鶴書房)

掲載日:2015年11月02日

田河水泡さん

漫画家 「のらくろ」の生みの親

戦前と戦後に一大ブームを巻き起こした、漫画家という仕事の先駆者

くわしく>>